地震などの予期せぬ自然災害があっても、建物がそれらに耐えられるように設
計・建築し、安全性を確保することが必要です。大地震があるたびに、建物の
設計基準がより強化されてきました。現在適用されている1981年(昭和56年)
に定められた建築基準法の新耐震基準では、大地震が発生しても建物が倒壊し
ないで人命を守ることが最低必要なこととなっています。
地震に対して日々進歩している技術、建物構造。一戸建住宅に使われているの
は、地震の力に耐える耐震構造、地震の力を弱める制震構造、免震構造があり
ます。それぞれをもう少し詳しく話しますと、次のようになります。
①耐震構造
建物の主な構造部材(柱、梁、壁、床など)で地震に対する耐力を強化します。
また、筋交や金物で構造補強することもあります。ただし、全ての地震に対し
て有効ではなく、極度の大地震のときには部分的に壊れることも想定していま
す。
②制震構造
地震の力を抑制するダンパーなどの装置を建物の構造材などに取り付けます。
ダンパーには、金属ダンパーやオイルダンパーなどがあります。次の免震装置
と比べると、規模も小さく低コストですが、地震に対する効果は多少劣ります。
③免震構造
地盤と建物の間にゴムなどでできた免震材・装置を取り付け、地震の力を吸収
し建物への影響をやわらげます。土台に大きな装置を取り付けることになりま
すので、コスト高になりますが、地震に対する効果は非常に高くなります。
いずれの構造も、使用する部材、装置の仕様、規模などによりコストが変わり
ます。建物の打ち合わせ段階で、担当さん、設計士さんなどとご相談ください。
[他の講座はこちら]
この前の日曜日 太鼓ステージ後のご苦労さん会で みんなで芋煮会をやった。
芋煮会は山形の郷土料理で 里芋 大根 コンニャク きのこ 豚肉 ねぎを醤油味で煮込む鍋料理だ
15人ぐらいいたので 初めて食べる人もけっこういた。 TVのおかげで河原でバカでかい鍋でやってるあれ というのは知ってるようだが 芋煮会をイメージできないないひとはこんな質問をしてくる
質問
①芋煮会の芋はジャガイモなのか→ 違います 里芋です。 好みでサブ材料としてサツマイモも入れますがこれもなかなかよろしいです
②だしは昆布だしなのか かつおだしななのか → だしはまったく使いません。 醤油 みりん 砂糖のみです。 あとは日本酒を加えたり 季節のきのこや豚肉が良い味にしてくれます
→ といって驚かれる
③料理のコツや難しいところはあるのか→まったくありません 煮込むだけです。
④どんなときにやるのか→ 関西では川原でバーベキューをしますが まったく同じのりで鉄鍋で芋煮会をします。 秋に運動会やマラソン大会のあとでみんなで河原にいくのが一般的です
砂糖を入れすぎて甘い鍋になったとき 東北人はなんでも砂糖を入れるとつっこみがあった
私は以前 玉子焼きに砂糖を入れるところをリサーチしたことがある
入れないところ→ 京都 大阪 神戸
いれるところ→ 東北 四国 京都でも丹波地方
結論 田舎もんは卵焼きにに砂糖を入れるだった
県民ショーが人気でも文化のギャップは まだまだうまらなそうだ
明日は雨みたいですけどね~
さて、滋賀でのお住まい探しは順調ですか?
滋賀での住まい選びのポイントで重要なひとつに駐車場の有無、または台数があります。
滋賀県は車がないと不便な地域なので、駐車場は最低2台分は欲しいですね。
実際に、20年くらい前の分譲地では、もともと駐車場が1台分しかないとか、お子さんがマイカーを買ったとかでスペースが足りなくなり、路上駐車が多かったりしますから。
我が家ではちょっと変則な駐車場なんですが、そんな我が家の失敗談。
我が家の駐車場はこんな感じ。
せっかくなので、ゆっくりバイクでツーリングでもして来てねと・・・。
ワクワクして出発しようかと思ったら、なんと!!
前の車を動かさないとバイクが出せない不便な駐車場なのです
どうやら、鍵を持っていったようだ
と言う事で、私はバイクを眺める一日を過ごしたとさ。
縦列の場合はスペアキーの管理が大事ですね
ジョージア ヨーロピアン コクのブラックについていたフィギュアです
このほかには
ランディ・バース(阪神)、ラルフ・ブライアント(近鉄ほか)、オレステス・デストラーデ(西武)、
アニマル・レスリー(阪急)、ロバート・ローズ(横浜)、アロンソ・パウエル(中日ほか)、
ウォーレン・クロマティ(巨人)、ブーマー・ウェルズ(阪急)の8人。
なかなか渋いとこついてます
また今度買おうと思っていたんですが、すでに売り切れてます
第二弾待ってます